シアリスと併用注意薬のサキナビルについて
シアリス(タダラフィル)と併用注意薬のサキナビル(Saquinavir)について解説します。
サキナビルとは
- 分類:HIVプロテアーゼ阻害薬(抗レトロウイルス薬)
- 主な適応:HIV感染症の治療
- 作用機序:
- HIVプロテアーゼを阻害 → ウイルス成熟阻害
- 特徴:
- CYP3A4を阻害する作用があり、他のCYP3A4代謝薬の血中濃度を上昇させる可能性がある
- 一般的にリトナビルなどと併用して用いられることが多い
シアリスとの相互作用(注意点)
- シアリス(タダラフィル)は主にCYP3A4で代謝される
- サキナビルはCYP3A4阻害作用を持つため、シアリスの血中濃度が上昇 → 副作用リスクが増加する可能性がある
- 副作用リスクには次のものがある:
- 頭痛、めまい、顔のほてり
- 動悸
- 血圧低下
- ごくまれに心血管系イベント
臨床上の注意
- 併用は禁忌ではなく「併用注意」
- 血中濃度上昇のリスクが高いため、シアリスを低用量で開始することが推奨される
- 初回併用時は副作用のモニタリングが必須
- 心血管疾患のある患者は特に注意
まとめ
- サキナビルはHIV治療薬でCYP3A4阻害作用を持つ
- シアリスとの併用により血中濃度上昇 → 副作用リスクが増加するため、併用注意薬に分類
- 初回併用時は低用量から開始し、副作用に注意
ポイント
- シアリスの併用注意薬は大きく2種類:
- 血圧低下系薬(α1遮断薬、ACE阻害薬、ARB、カルシウム拮抗薬など)
- CYP3A4に影響する薬(阻害薬・誘導薬)
- サキナビルは後者に該当し、血中濃度上昇による副作用リスクが主な懸念

