シアリスと併用注意薬のカルペリチドについて
シアリス(タダラフィル)と併用注意薬のカルペリチド(Carperitide)について解説します。
カルペリチドとは
- 分類:心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)製剤
- 主な適応:
- 急性心不全の治療
- 心不全による呼吸困難の改善
- 作用機序:
- ANP受容体に作用 → 細胞内cGMPを増加
- 血管拡張作用 → 前負荷・後負荷の軽減
- 利尿・ナトリウム排泄促進
- 特徴:
- 強力な血管拡張作用がある
- 急性期の静脈内投与が中心
シアリスとの相互作用(注意点)
- シアリス(タダラフィル)はPDE5阻害薬としてcGMPを分解抑制 → 血管拡張作用
- カルペリチドもcGMPを介して血管拡張作用を持つため、血圧低下が相乗するリスクがあります
- 臨床上注意すべき症状:
- 低血圧
- 立ちくらみ
- めまい
- 頻脈
臨床上の注意
- 併用は禁忌ではなく「併用注意」
- 血圧低下リスクが高いため、初回併用時は血圧モニタリングが必須
- 急性心不全患者では、シアリスの併用は慎重に検討する
- 必要に応じてシアリスの服用タイミングや低用量開始を検討
まとめ
- カルペリチドは急性心不全治療薬で、血管拡張作用を持つANP製剤
- シアリスとの併用で血圧低下のリスクが相乗するため、併用注意薬に分類
- 初回併用時は血圧変動に注意し、モニタリングが重要
ポイント
- シアリスの併用注意薬は大きく2種類:
- 血圧低下系薬(α1遮断薬、カルペリチド、ACE阻害薬、ARBなど)
- CYP3A4代謝影響薬(阻害薬・誘導薬)
- カルペリチドは前者に該当し、血圧低下の相乗リスクが主な懸念

