シアリスと併用注意薬のテラゾシンについて

シアリス(タダラフィル)と併用注意薬のテラゾシン(一般名:Terazosin)について解説します。


テラゾシンとは

  • 一般名:テラゾシン(Terazosin)
  • 主な適応
    • 前立腺肥大症(BPH)による排尿障害の改善
    • 高血圧の治療
  • 作用機序
    • α1アドレナリン受容体を遮断
    • 前立腺・膀胱頸部の平滑筋を弛緩 → 尿道抵抗低下 → 排尿がスムーズに
    • 血管平滑筋への作用で血圧低下

シアリスとの相互作用(注意点)

  • シアリス(タダラフィル)はPDE5阻害薬として血管拡張作用があります
  • テラゾシンもα1遮断によって血圧低下作用があるため、併用すると血圧低下が相乗するリスクがあります
  • 特に初回併用時や高齢者、脱水状態の患者では、めまい・立ちくらみ・起立性低血圧に注意が必要

臨床上の注意

  1. 併用は禁忌ではなく「併用注意」
  2. 初回併用時や増量時には、低血圧症状のモニタリングが重要
  3. 症状が出た場合は、服用タイミングの調整や減量を医師と相談
  4. 日常生活では、立ち上がるときのふらつきや転倒に注意

まとめ

  • テラゾシンはα1遮断薬で、BPHや高血圧の治療に使用される
  • シアリスと併用すると血圧低下リスクが増加するため、併用注意薬に分類
  • 高齢者や初回併用時には、立ちくらみやめまいに注意

ポイント

  • ハルナール、カルデナリン、ミニプレス、アビショット、ユリーフ、テラゾシンはいずれもα1遮断薬
  • シアリスとの併用で血圧低下リスクが相乗するため、服用開始時の観察や症状対応が重要