理想的な髪の毛の洗い方
洗髪方法の何が間違っているの?
うす毛を気にしている人は頭皮の皮脂のつまりを気にしているかもしれません。このため、刺激の強いシャンプーを選んだり、ゴシゴシ洗いをしているケースが多いようです。ただし、これら良かれと思ってやっていることが逆に抜け毛を促進させる結果になっているかもしれません。頭皮と髪の毛を洗う際は、AGA薬の服用と並行して次の点に注意して下さい。
シャンプー前の「湯洗い」
シャンプー前に頭皮や髪を「湯洗い」することをすすめます。この工程で埃や異物、花粉など、外から持ってきた汚れのほとんどを取り除くことが出来ます。その後のシャンプーは余分な皮脂を落とすためだけの量でかまわないので、頭皮への負担がその分減らすことができます。(「予洗い」と呼ぶことがあります)。
洗髪の方法を正しく行いたい
シャンプーは刺激が少ないアミノ酸系のものをなるべく選び、直接シャンプーを頭に振りかけたりせず、十分に泡立ててから行います。頭皮は指の腹の部分でやさしくマッサージするように行いましょう。爪をたててゴシゴシすると汚れがより落ちるように感じるかもしれませんが、これは頭皮を傷つけ、炎症や湿疹の原因になることがあります。ゴシゴシ洗いの人は最初は物足りなく感じるかもしれませんが、髪の毛のために指の腹で洗うことに慣れましょう。
あらゆる箇所をじゅうぶんすすぐ
シャンプーの残りが頭皮にあると、髪を痛めたり、頭皮を刺激して皮膚トラブルの原因になることがあります。この時も爪でゴシゴシせず、やさしくすすぎきりましょう。シャンプーの成分が頭皮にあることは自然な状態ではありません。襟足や耳の裏などもしっかり意識して、頭皮全体の泡をじゅうぶんにお湯で洗い流して下さい。いつも湿疹のできる場所があると感じている方は、洗い方の習慣のために、その部分のシャンプーが落とし切れていない可能性があります。
面倒だと思ってもすぐに乾かす
頭皮に水分が残ったままの状態は、雑菌が繁殖しやすい環境を提供してあげることになります。洗った後は頭全体をタオルで優しく拭き、だいたいの水分を取り除いた後、ドライヤーは頭皮に近づけすぎず、髪の毛の間に風をいれるようにしてすぐに乾かしてください。眠くて髪の毛を濡らしたままベッドに入ることは、頭皮の雑菌にえさを与えているも同然です。面倒だと思っても髪の毛は乾かしてからで寝て下さい。
勢いあまって洗いすぎないこと
髪のべたつきや汗が気になって1日に複数回シャンプーするという人もいるかもしれません。しかし洗いすぎは頭皮の皮脂バランス乱し、逆に必要以上の皮脂分泌を促す結果になることがあります。夏場や置かれている環境によっては1日2回以上洗髪することもあるかもしれませんが、そのうちの1回はシャンプーを使わずに行うなど、地肌の皮脂を奪いすぎないように心がけましょう。
AGA治療を続けていても、正しい洗髪方法をとらないとせっかくの服用が(少しですが)むだになってしまかもしれません。頭皮と髪の毛は適切に手入れして、治療の効果を最大限に高めましょう。