トリヨードサイロニン(T3)とは

トリヨードサイロニン(T3)は、甲状腺から分泌されるホルモンの一つで、体内の代謝や生理機能において非常に重要な役割を果たしています。

1. 構造と性質

  • 化学構造: トリヨードサイロニンは、3つのヨウ素原子を含むホルモンで、化学式はC₁₅H₁₄I₃N₁O₄Sです。名前の「トリ」は、ヨウ素の数を示しています。
  • 脂溶性: T3は脂溶性のホルモンであり、細胞膜を通過して細胞内に作用することができます。

2. 分泌と調節

  • 甲状腺からの分泌: T3は、甲状腺の濾胞細胞から合成されますが、主にT4(サイロキシン)から変換される形で体内に存在します。
  • TSHによる調節: 下垂体から分泌される甲状腺刺激ホルモン(TSH)が、T3とT4の合成と分泌を調節します。T4は体内でT3に変換され、T3のレベルが高まるとTSHの分泌が抑制されます。

3. 体内での役割

  • 代謝の調節: T3は、基礎代謝率を上昇させ、エネルギーの生成や消費を促進します。特に、糖質、脂質、タンパク質の代謝に重要な役割を果たします。
  • 成長と発達: 特に胎児期や幼少期における成長と発達に不可欠であり、骨の成長や神経系の発達にも寄与します。
  • 心血管系への影響: T3は心臓の働きを促進し、心拍数や血圧を調節する役割もあります。
  • 神経系への作用: 脳の発達や神経伝達にも関与し、精神的な健康に寄与します。

4. T4からT3への変換

  • 変換過程: T4は、主に肝臓や腎臓で脱ヨウ素化によりT3に変換されます。この変換過程は、体の代謝ニーズに応じて調整されます。
  • 活性の違い: T3はT4よりも生理活性が高く、より強力な代謝調節作用を持っています。

5. 健康への影響

  • 甲状腺機能低下症: T3の分泌が不足すると、基礎代謝が低下し、体重増加、疲労感、寒がり、抑うつ症状などが現れます。治療には合成ホルモンの補充が一般的です。
  • 甲状腺機能亢進症: T3が過剰に分泌されると、代謝が亢進し、体重減少、動悸、不安感、過敏症などの症状が出現します。治療には抗甲状腺薬や放射線治療が用いられます。

6. 診断と検査

  • 血液検査: T3の濃度を測定することで、甲状腺機能の状態を評価します。TSHおよびT4とともに測定することが一般的で、甲状腺機能異常の診断に役立ちます。

まとめ

トリヨードサイロニン(T3)は、体内の代謝や成長において重要な役割を持つ甲状腺ホルモンです。その正常なバランスが健康に不可欠であり、甲状腺の健康を維持するためには、適切な生活習慣や定期的な健康診断が重要です。

バイアグラを新宿で入手

バイアグラについて

シルデナフィルを渋谷で購入

バイアグラについて

バイアグラ通販

オンライン診療は全国どこからでも受診できます
https://www.westcl.com/telemedicine.html

前の記事

サイロキシン(T4)とは

次の記事

カルシトニンとは